坐骨神経痛の原因となる筋肉
坐骨神経痛の原因として、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などが挙げられますが、それ以外にも腰やお尻、太もも裏の筋肉が原因で坐骨神経痛を発症することがあります。
整形外科でレントゲンやMRIでの検査で「骨には異常がない。坐骨神経痛」「ヘルニア気味、軽度のヘルニアがあるけど、今の坐骨神経痛の原因ではないかも」と言われた等がこの筋肉が原因の坐骨神経痛であることが多いように思います。
また、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断された場合でも、これらの筋肉も同時に硬くなっており、鍼灸施術で硬くなった筋肉を緩め、血流を改善することで症状は軽減していきます。
坐骨神経痛を起こす腰部・お尻・太もも裏の筋肉について紹介したいと思います。
中小殿筋・腰方形筋
殿部から大腿外側・後面、下腿外側、前面にかけて痛みしびれが起きます。
中小殿筋に問題がある場合には、腰方形筋にも問題があることがあり、坐骨神経痛と腰痛が同時に発症します。中小殿筋はスポーツ外傷、転倒、落ちる物を防ごうとした時に痛め易いです。
立っていると大丈夫ですが、座っていると骨盤上部に痛みや足にシビレが出現します。お尻の上あたりに押さえると痛いところがあり、無意識に揉んだり、押さえたりしていることが多いです。
腰方形筋は床から物を持ち上げる時・長時間または繰り返し体幹を曲げたり、ねじったりした時に痛め易いです。立ったり座ったりする時に痛みます。
梨状筋・大腰筋
坐骨神経の経路に沿って、殿部の真ん中あたりから大腿後面、ひどい人では足裏や指まで痛み、しびれが出現します。梨状筋によるものでは痺れや冷えを伴うものが多いようです。
大腰筋に問題があれば、背筋をのばすような(気を付けの姿勢)ことが痛くてができず、体を丸めていると楽です。座っていると楽ですが、立ち上がったりする時に痛みます。
急激な運動、あるいは物を拾い上げたり持ち上げたりしたときにかかる急激な負荷、長時間の車の運転、スポーツ外傷などによって痛め易いです。ぎっくり腰、慢性腰痛、椎間板ヘルニアの多くに大腰筋の問題があることが多いようです。
ハムストリング・脊柱起立筋
お尻と太ももの境目あたりから太もも後面、膝裏、ふくらはぎ、アキレス腱付近まで痛みがあります。中高年で前屈ができないような腰痛があり、大腿後面の筋肉が緊張している。スポーツなどによって直接的損傷、長時間の座位になどによって引き起こされたりします。
殿部から大腿外側・後面、下腿外側、前面にかけて痛みしびれが起きます。
上下双子筋・閉鎖筋
殿部下部から大腿の後面中央付近まで痛みがあります。