お腹の冷えに効果的なツボ
当院のインスタグラムアカウントでご紹介しているツボを、
こちらのブログではさらに詳しくご紹介していこうと思います(*^^*)
今回は、「お腹の冷え」に効果的なツボです。
お腹が冷えると全身が冷えやすくなり、免疫力が下がったり便秘や下痢、頻尿、胃腸の不調なども起こりやすくなります。
特に女性は生理痛や生理不順、不妊などの婦人科トラブルにも関わってきます。
インスタグラムでは、「関元(かんげん)」というツボをご紹介しています。
おへそから、指の幅4本分下にあるツボです。
下腹部ですので、ここが冷えている方は腸や膀胱、子宮、卵巣も冷えているかもしれません。
腸が冷えると便秘や下痢になったり、免疫力がさがります。
膀胱が冷えると広がりにくくなり尿を貯めておけなくなるので頻尿に。
子宮や卵巣が冷えると生理痛や生理不順、不妊になりやすくなってしまいます。
ツボ押しをする際は、指の腹で優しく、ゆっくりめにおこなってください(*^^*)
できそうであれば、お家でお灸をしたり、外出する際はカイロや腹巻で温めるのもオススメです。
お腹を温めると良いことがたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてください♪
この記事を書いた人

美容鍼灸師 太田里穂(おおたりほ)
中国鍼灸院 箱嶌医針堂にて美容鍼・女性疾患などを主に担当している。
健康になりながら、美しくなっていただけるように鍼灸治療を行っています。
より多くの方に鍼灸の素晴らしさを知って頂きたいと思っています。
鍼灸や美容に関するブログを書いています。