お悩み別☆美容鍼の効果の表れ方
美容鍼がメジャーになり、男女問わず幅広い年齢層の方が受けに来てくださっています。
美容鍼を受けようと思ったきっかけも人それぞれで、いろんな美容法を試してきて新しいことに挑戦したい人、肌質が変わり自分に合った美容法を探している人、なんとなくやってみたっかた人、好きな芸能人がやってたからという人。
年齢層が幅広い分、お悩みの種類も様々です。
今回は、それぞれのお悩みに対して美容鍼は効果があるのか、どのくらいで効果が出るのか、どのくらい通ったら改善するのかなどご紹介していきたいと思います。
→ 美容鍼について
①ニキビ、吹き出物
幅広い年齢層の方が来られているなかで、ニキビや吹き出物は10代~40代くらいまでの方が悩まれている印象があります。
年齢や生活習慣などによって原因が違いますので効果の表れ方にも差がありますが、今までで1番早かった方であれば、美容鍼をした次の日に治っていたという方もいらっしゃいます。
修復能力でいうと、やはり若い方のほうが治りは早いです。
大人の吹き出物は食生活やストレス、女性ホルモンの影響を受けていることが多いですので、美容鍼でケアしつつ、生活習慣を見直すことが近道です。
女性は月経があり女性ホルモンのバランスが常に変動し、月に4回も体の調子が変わるとされています。
なのでまずは1ヵ月~3ヵ月、できれば週に1回のペースで受けられるのがオススメです。
また、ココにニキビができそう!奥に潜んでる感じがある!というタイミングで美容鍼をしておくと、そのまま表れることなく治ったり、もしできてしまっても治りが早くなりますよ。
②たるみ
25歳くらいから感じ始めるお悩みで、30代以降になるとほとんどの方が1番気になるお悩みとしてたるみを挙げます。
原因は主に筋肉の衰えで、デスクワークなどをしていて人と喋る機会が少ない方、肩こりなどがある方、ネイリストやアイリストで下を向いている時間が長い人ほどたるみやすいです。
当院ではパルス美容鍼(電気美容鍼)をオススメしております。
普段あまり使わず衰えている表情筋に電気を流して刺激することで、たるみを予防・改善します。
効果の表れ方に個人差があり、1回でキュッと上がった!という方もいれば、何回かやったけどあまり効果を感じなかったという方もいます。
持続性にも個人差があります。長い方で1ヵ月は調子が良いので月に1回の施術で保てる方もいますし、2~3日しか持たないので週に1回のペースで通われる方もいます。
→ 美容鍼について
筋肉の衰えとともに、水分不足や重力もたるみの原因になりますので、普段から顔の筋肉をよく動かすことや水分補給にも気を付けてみてください。
また、まぶたのたるみに関しては即効性があり、1回の施術で施術直後から効果を感じる方が多いです。
③ほうれい線
ほうれい線は口と頬の境目の溝のことでシワではないのですが、ほうれい線が目立つようになったり深くなったり、型がついてしまってシワになってしまうのは”たるみ”が原因なんです。
なのでほうれい線が気になるという方にもパルス美容鍼(電気美容鍼)がオススメです。
たるみを改善することでほうれい線も目立ちにくくなります。
また、若いころからほうれい線があるという方もいます。
その場合、骨格や顎、歯の位置などが原因です。歯列矯正の器具をつけてからほうれい線ができたという方もいます。
その場合、鍼で改善する事は難しいです。
なぜなら、鍼では骨格は変えられないからです。
ほうれい線は肌が乾燥することでより目立ってしまうので、ほうれい線に沿って鍼をいれていき、乾燥を改善することでほうれい線が薄くなる事はあります。
→ 美容鍼について
④毛穴
頬の毛穴が目立つのは頬のたるみが原因ですので、たるみを改善する必要があります。
鼻の毛穴は皮脂の過剰分泌や汚れの詰まりなどが原因として考えられます。
美容鍼をして皮脂の分泌量を正常なラインまで戻したり、ターンオーバーを促して肌の内側から整ってくることで、毛穴の目立ちは改善されます。
オススメは100本美容鍼!
肌の内側から変化するのは、1回の施術でも可能です。
美容鍼をした後、ほとんどの方は次の日から肌の触り心地、化粧ノリの変化を感じます。
しかし、1回の施術で一生持続するわけではありません。
常に良い状態を保つためには定期的な施術が必要です。
理想は週に1回、少なくても月に1回は美容鍼を受けるのがオススメです。
⑤シワ
目元や口元の小じわ、眉間のしわなどがありますが、主に乾燥が原因です。
乾燥した肌は例えるなら干からびた大地で、簡単にひび割れが起こります。
つまりシワができやすく、型が残りやすいんです。
朝起きたとき、顔や腕などにシーツの跡が残っていることがありますよね。
子どもは跡がつきにくく、ついてもすぐ消えるのに対し、大人は少し昼寝しただけでも跡がついてなかなか消えません。
子どもは純粋に細胞内の水分量が多いのに対し、大人は細胞内の水分は少ない(乾燥している)のに細胞外の水分は多い(むくみ)状態であることが多いので跡がつきやすく消えにくいんです。
シワも同じように、乾燥しているとどんどん定着してしまいます。
美容鍼でお顔に鍼をすることで、細胞を活性化して乾燥とむくみを両方改善することができます。
できてからあまり時間の経っていない乾燥小じわであれば1回で改善する方も多いです。
眉間のシワは表情じわなので、まずは眉間にシワを寄せる癖を治すよう意識してみてください。
⑥乾燥肌、脂性肌
乾燥肌は全ての肌トラブルの元とも言えますので、肌が潤うだけで他の悩みが改善されることもあります。
脂性肌もその一つで、水分量が少ないとこれ以上水分を失わないように油分が過剰分泌されてしまうんです。
美容鍼には肌の水分量、皮脂量のバランスを整える効果があります。
即効性もあり、施術直後から肌触りが良くなったと感じる方もいらっしゃいます。
特に100本美容鍼のコースがオススメで、ベーシックコースよりも効果の即効性と持続性があります。
ベーシックコースであれば月に2~3回のペースがオススメですが、100本美容鍼であれば月に1回でも大丈夫だと思います(*^^*)
⑦くすみ・むくみ
血流が悪くて起こるくすみやむくみは、血流を促進させる作用のある鍼がすごく効果的です。
即効性もあるので、美容鍼をしてすぐ顔色がパッと明るくなる方もいますし、むくみが改善されて履いてきたブーツやパンプスが来た時よりも履きやすくなったりする方もいらっしゃいます。
美容鍼はお顔に鍼をするのでお顔の血流が良くなるのはもちろんですが、手や足のツボにも鍼やお灸をすることで全身の血流が良くなるので、お顔だけでなく足のむくみも改善するんです(^^)v
⑧しみ
しみは紫外線によるダメージでメラニン色素が沈着して起こります。
しみが表れだしたら、それは数年前のだダメージだと思ってください。
そのくらい、しみは年季の入った肌トラブルなんです。なので、改善するのにも時間がかかります。
美容鍼は血流を促進し肌のターンオーバーを促進することで、結果的にしみが薄くなるという効果が期待できますが、かなり根気がいると思います。
もちろん、美容鍼を受けてしみが薄くなった!という方もいらっしゃいますが、レーザー治療などで取ってしまった方が手っ取り早いですし、確実です。
しかし美容鍼を続けることは予防になりますので、これから先のしみ対策として美容鍼は効果的です。
特に100本美容鍼は血流促進効果が大きいのでオススメです!
美容鍼について
→ 美容鍼について
美容鍼の効果は主に「血流を良くすること」です。
血流が良くなることで結果的に様々なトラブルの改善に繋がるんです。
血流さえ良くなれば改善するトラブルもあれば、それをきっかけに時間をかけて改善されていく悩みもあります。
また、どんな肌トラブルも生活習慣が大きく関わってきます。
美容鍼以外にもいろんな美容法がありますが、どんな方法でケアしていても、日常生活の中の悪い習慣を正していかなければ美容効果は薄れてしまいます(>_<)
まとめ
1番の悩みは何か、によりオススメのメニューが違いますので、どのメニューにしたらいいか分からないという方はお電話やメール、LINEなどでお気軽にご相談ください(^^)
また、例えば結婚式などに向けて仕上げていきたいという場合も、美容鍼のリスクである”内出血の可能性”を踏まえながら、目的の日までの日数や悩みに応じて受ける頻度やメニューをご相談いただけます。
美容鍼は他の美容法よりも体に優しい方法なので、そのぶん継続していくことが必要になります。
悩みや効果の表れ方に個人差がありますので、通う頻度も人それぞれになります。
当院は会員制やチケット制ではなく、勧誘や次回予約の強制などもありませんので、ご自身の無理のないペースで継続していただければと思います(*^^*)
→ 美容鍼について
この記事を書いた人

美容鍼灸師 太田里穂(おおたりほ)
中国鍼灸院 箱嶌医針堂にて美容鍼・女性疾患などを主に担当している。
健康になりながら、美しくなっていただけるように鍼灸治療を行っています。
より多くの方に鍼灸の素晴らしさを知って頂きたいと思っています。
鍼灸や美容に関するブログを書いています。