産後の肥立ちとは?ツボにお灸!
当院へ不妊症の改善に通っていた方が妊娠し、妊娠中も体調を整えるために継続して施術を行っておりましたが、先日、無事出産されました❤
婦人科での治療と鍼灸、どちらも長い期間がんばって続けて下さっていて、出産の連絡をいただいたときはとても嬉しかったです!(T_T)✨
産後の肥立ちとは?
出産は、とてもエネルギーを消費します。
だけどお母さんは出産後も赤ちゃんのお世話で忙しいので、疲れてしまうことが多いと思います。
出産後、お母さんの身体が少しずつ出産前の状態に戻ろうとすることを「産後の肥立ち」と言いますが、赤ちゃんのお世話や家のことなど、無理をしすぎると肥立ちが遅くなります(>_<)
産後の肥立ちに効果的なツボ
産後の肥立ちが悪いと、めまいがしたり、身体が冷えて体調を崩したり、病気にかかりやすくなったりします。
また、赤ちゃんのお世話で寝不足や精神的に疲れてくると、元気もでなくなります。
そのため、産後の肥立ちを良くするツボ「三陰交」にお灸をすることをおススメします✨
不妊症や生理痛・生理不順、逆子などで使っている三陰交は安産のツボでもありますし、出産後、疲れたな、と思ったときにも使えます❤
赤ちゃんのお世話は大変だけど、楽しくて幸せな育児生活を送って頂くために、お灸はオススメです(*^^*)
この記事を書いた人
美容鍼灸師 太田里穂(おおたりほ)
中国鍼灸院 箱嶌医針堂にて美容鍼・女性疾患などを主に担当している。
健康になりながら、美しくなっていただけるように鍼灸治療を行っています。
より多くの方に鍼灸の素晴らしさを知って頂きたいと思っています。
鍼灸や美容に関するブログを書いています。