GW明けに多い「五月病」とは?
たまに耳にする「五月病」
五月病とはなんなのかご紹介したいと思います。
五月病とは?
新社会人の方もそうでない方も、学生の方も、4月に生活環境が変わり、慣れない環境のなかで過ごしてきました。
新しい環境に馴染めなかったり、馴染もうとがんばったりして気が張っている状態が1ヵ月くらい続きます。
そしてGWで急に体が休まり、自律神経のバランスが乱れる(>_<)
そして連休明けに体がだるくなって仕事や学校に行けない・・・となるのが五月病です。
大型連休明けにはなることがあるので五月になるとは限りませんが、環境の変化があったあと最初の大型連休がGWなので、5月が1番なりやすいんです。
五月病という病気はなく、五月に多い症状なのでそう呼ばれています。
上手く体が対応できれば何ともありませんがストレスに弱い方や、気を使いすぎる方、環境の変化に敏感な体質の方は自律神経の波に上手くついていけず体調を崩すことがあります。
五月病の症状
無気力、不安感、焦り、不眠、めまい、食欲不振、動悸、息苦しさなど。
4月から気を張った状態が続きますが、その期間は交感神経が盛んに働いている状態です。
そしてほっと一息、お休みに入ると副交感神経が盛んに働きだします。
この交感神経と副交感神経を自律神経と言いますが、本来バランスを取りながら働いているこの2つの神経が、どちらかが働きすぎたりするとバランスを崩し、体調が悪くなります。
これが自律神経失調症です。
五月病は自律神経が乱れた状態なので、このように様々な不定愁訴が表れます。
予防・対策
・気を張りすぎない
・ストレスを発散する
・軽い運動をする
・シャワーで済ますのではなく、ゆっくりとぬるめのお風呂につかる
・睡眠不足や寝すぎに気を付ける
などなど(*´▽`*)
他にもご自身のストレス発散法やリラックス法で自律神経を整えましょう✨
例えば、興奮状態が続いてる感じがしてなかなか眠れないという方は、交感神経ががんばりすぎています。
好きな香りのアロマやホットミルクなどでリラックスしてください♪
そして、休みだからといって、だらだらしすぎないことも大切です。
お昼は出かけたり家の掃除をしてみたりと活動して、夜はきちんと体を休めると自律神経が整いやすくなります(*^^*)
太陽の光を浴びることも自律神経にとってとても良い事です♪良質な睡眠にも関わってきます。
連休中をそういったことに気を付けて過ごすことで休み明け特有の憂鬱さが軽減しますよ(^^)v
鍼灸
鍼灸は自律神経を整える効果が期待できます✨
背中のツボや手足のツボに鍼やお灸をしていくことで、体全体の調子が整っていきます。
また、セルフケアとして普段から家でセルフお灸をすることで、体調が崩れにくくなりますし、寝る前にやると寝つきがよくなります(^^)v
五月病、自律神経の乱れは日々の疲れの積み重ねですので、普段からお灸というセルフケアを取り入れおいて、できれば毎日、めんどくさかったら疲れた日や眠れない日だけでもいいのでやってみてください(*^^*)
この記事を書いた人
美容鍼灸師 太田里穂(おおたりほ)
中国鍼灸院 箱嶌医針堂にて美容鍼・女性疾患などを主に担当している。
健康になりながら、美しくなっていただけるように鍼灸治療を行っています。
より多くの方に鍼灸の素晴らしさを知って頂きたいと思っています。
鍼灸や美容に関するブログを書いています。