中国留学風景
1995年~2003年に天津と北京に留学し、東洋医学の本場の中国の鍼灸技術を学んできました。現在も年2回は最新の鍼灸技術の研修や共同研究のために行っております。
中国鍼灸の研究

1950年代に毛沢東が設立した中国医学の最高研究・医療機関です。
中国全土から鍼灸・漢方に関する情報がここに集められてきます。
大学院時代のネットワークを利用し、中国の最新鍼灸技術や臨床データを皆様に提供することができます。

坐骨神経痛、うつ病、頚椎症、自律神経失調症をはじめ各種難病の治療に明け暮れる毎日。
また内科、整形外科、皮膚科、精神科での漢方薬の研修も行いました。
中国鍼灸臨床

中国鍼灸が難病疾患に対して効果を発揮することを実感しました。中国全土から患者が来ます。
大学院時代のネットワークを利用し、中国の最新鍼灸技術や臨床データを皆様に提供することができます。

偏頭痛があったのですが、鍼をされた直後に消失し、あまりの心地よさに眠ってしまいました。
日本人初の医学博士号授与

一番左にいる方が、指導教官の黄龍祥教授。鍼灸文献学の権威です。

現在、黄涛博士は中国中医科学院 鍼灸研究所で、国家級の研究プロジェクトなどに関わり、活躍中です。私と日中共同研究をしています。
中国茶研修

現在は、中国茶の普及活動や健康茶を研究中です。

中国旅行

海抜5000メートル以上で、高山病にかかりました。
